What's up?

いいことみっけ

Where there is a will, there is a way.

「この世界の片隅に」を見てほしい

映画もドラマも!広島の民がおすすめ

この世界の片隅に」という映画をご存知ですか?

原作はこうの史代さんの漫画で、クラウドファンディングを用いて制作されたことでも有名です。2016年11月12日に公開され、公開規模を徐々に拡大していったようで、私は2017年の秋に映画館で見ました。

2018年7月からはドラマも放送され、ご存知の方も多いと思います。もちろん私はこちらも見ました。

先日こちらをもう一度みて、やはり確信。

この世界の片隅に」めっちゃ良い!多くの人に見てほしい!

この記事は、PRを含みます。

カテゴリーを超えて心温まる映画

私は広島で生まれ育ち、平和の教育をずっと受け続けてきました。

小学校の図書館には「はだしのゲン」が揃っていたし、平和資料館にも何度も行ったし、8月6日にはほとんど全てのチャンネルが平和記念式典になります。

毎年8月6日付近になるとテレビで戦争や平和に関する特番が組まれるので、戦争ものへの暴露も多め。

多くの戦争ものは感動もので間違いないですが、切なく悲しくなるものが多いですよね。そして少しグロかったり、、

数々の戦争ものを見た広島の民である私が自信を持っておすすめする、「この世界の片隅に

戦争物のカテゴリーを超えて本当にいいお話なんです。映画もドラマもどっちもおすすめ!

ドラマで見たい方はHuluU-NEXTの31日間無料トライアルを利用してみて下さい。

おすすめポイント①「ほんわかエピソード」

人々の心の交流を描いてるだけあって、戦時中でありながら、ほんわかしたエピソードも多数。戦時中は、戦争で失われゆくものに注目しがちですが、戦時中にも人々が心を通わす暮らしがあったことを思い出させてくれます。

そしてそんなほんわかエピソードがあることで、それが壊れる戦争の恐ろしさ、命を失う悲しさ、誰かを愛し愛される素晴らしさを改めて感じることができます。

おすすめポイント②「いい感じの広島弁

自分の地方の方言がテレビで放送されていたら、耳につく時ありませんか?

なんかわざとらしく聞こえたり…。

その点こちらの映画やドラマは大丈夫です!

私はこてこての広島っ子ですが、とても耳に馴染みました♡

もっとも、聞いたことない広島弁もありましたが、、

まずは映画を

 原作とは少し違うかもしれませんが、まずは2時間、見てみてください。

優しいアニメタッチ、のんさんの優しい声、コトリンゴさんの可愛い歌声

全てが琴線に触れるはず…

 そして、コトリンゴさんの歌を聞いて何度も思い出して感動してくださいね。

私もプレイリストに入れております☆

悲しくてやりきれない

悲しくてやりきれない

  • provided courtesy of iTunes

 

「令和」元年に平和を願って…

いよいよ、令和元年が始まりますね。

日々忙しく一生懸命生きているとついつい周りが見えなくなることがありますが、やはり今の恵まれた生活も“平和”があってこそ。

来る「令和」も平和な時代であることを祈ります。

もとい、平和な時代にしていきましょうね、皆さん!

くらこんの「ねりきなこ」が大好き!食べてほしいおやつ

きなこ好きへ送るお菓子

私は結構お菓子を食べてしまう方…。

洋菓子も和菓子も同じくらい好きなんです。

特にチョコが大好きなのですが、同じくらいきなこも好き。

そして、そんな私が最近ハマっているお菓子をシェアしたいと思います。

 くらこん「ねりきなこ」

くらこんの「ねりきなこ」が美味しい‼

皆さん、"きな粉棒"は食べたことがありますか?

きな粉を水あめで練ったものに、きな粉がまぶしてある棒状のお菓子です。よく懐かしのお菓子、とかの中に入っていますよね。私、あれ、大好きなんです!

とても美味しいのですが、その“きな粉棒”の一番の美味しさであり一番のネックがまわりにまぶしてあるきな粉。あれ、口に運ぶ時もきな粉がこぼれるし、鼻息でも飛んでいくし、きれいに食べるにはとにかく大変ですよね。

その短所を改善したのが、くらこんの「ねりきなこ」です。

一口サイズの練りきな粉にさとうがまぶしてあり、手が汚れにくい!

私は最近毎日食べてしまします…。

皆さんもぜひ食べてみてください♪

以下PRです

くらこん ねりきなこ 7粒入り×10袋 【メール便ポスト投函】

価格:1,510円
(2019/4/10 02:55時点)
感想(1件)

 

くらこん ねりきなこ 7ツブ×20個 (10×2B)【送料無料】

価格:2,980円
(2019/4/10 02:56時点)
感想(4件)

少し柔らかくなった?食べやすい!

毎日のように「ねりきなこ」を食べていたある日。

少しねりきなこが柔らかくなったように感じました。

それはn=5くらいで確信に変わりましたが、水あめを使用しているのでもしかして気温のせい…?と思ったり、、

とにかく、季節がらか、マイナーチェンジか、噛んだら柔らかいキャラメルのように変形していく感じで、食べやすく美味しいです♪

ダイエットに!お菓子を食べるならきなこ!

こちら、主成分がきな粉、つまり大豆、つまりタンパク質なので、ダイエットしてるけど、どうしてもお菓子を食べたい、という時にいいかもしれませんね。

しかし、同時に水あめも入っているので気休めでしかないのですが…。

この気休めを自分に言い聞かせ、ついつい手が伸びてしまいます…。

姉妹品の「ねりきなこ 黒ごま」

ちなみに「ねりきなこ」の黒ごまもあります。

私も食べてみたのですが、黒ごまの風味が強く美味しい♪

個人的には、当時こちらを食べた時はきなこよりやや硬めだったこともあり、きな粉好きとしてはきなこバージョンに一票!

ものは試し、ご賞味あれ!

くらこん ねりきなこ 黒ごま 7粒入り×10袋 【メール便ポスト投函】

価格:1,510円
(2019/4/10 02:55時点)
感想(0件)

 

大学生から始めるメイク ~基本のメイク道具・コスメ~

f:id:saMIsa:20190409133432j:plain

メイク初心者さんのためのメイクの基本

高校まではメイクを禁止されていてできなかったけど、大学生になったのでメイクをしよう!…というメイク初心者さん!

メイクのやり方以前に、まず何を揃えたらいいのかわかりますか?

おそらくわからないはず!…というのも、私がそうだったからです。

しかし、メイクというのは、こだわればこだわるほど色々なものがあり、お金もかかっていくもの。今回はメイク初心者さんの、基本的なメイク道具の紹介と、最低限のマストハブを紹介します。

メイクをしよう

メイクが好きな人は放っておいてもするのでいいでしょう。

ですが興味がない人もメイクは必要でしょうか?

高校生には禁止するのに、大学生になったら必要なんてオカシイ…と思った方!

その通りだと思います。メイクはしたくなければしなくていいです。

しかし、公の場に出る際、「メイクをする」ということは、自分のためだけでなく、「(あなたのために)きちんと気を遣っていますよ」という相手への心遣いにも繋がります。だから「メイクをする」のは、身だしなみの1つなのですね。

メイクに興味が無くても、大切な場には最低限のメイクをしていきましょう。(アレルギー的に難しい人は除く)

メイクの基本

メイクって塗り塗りするだけじゃないんですよ!

実は土台作りから勝負は始まっています!要は綺麗に見えればOKなので、素がきれいであればあるほど必要になるメイクが少なくなっていきます。

何を使うにせよどのようにメイクするにせよ、個人個人に合ったスキンケア・メイクが大切です。

スキンケア

スキンケアを行うだけで、化粧乗りが変わってくるし、美肌効果も。

どんなにスキンケアがめんどくさい人も、化粧水は使いましょう!

基本:化粧水・乳液(+美容液、オイルなど)

メイク

メイクは化粧水で肌を潤してから行いましょう。乳液はメイク前は省略可。

さらにごく少量オイルを使うと馴染みがよくなります。

超最低限メイクでは眉毛リップをなんとかすればメイクした感はでます。これにファンデーションを追加すれば、最低限メイクの完成です。

基本:ファンデーション、アイブロウ(眉毛)、リップ、アイシャドウ、チーク、(+マスカラ)です。

これに下地作りやハイライト、マスカラ、アイライナー、シェーディングなどが加わります。

基本的なメイク道具・コスメ

これからはメイク道具やコスメの名称と役割の紹介です。

マストハブ

最低限メイクに必要な、マストハブをご紹介。

最低限メイク

・化粧水・乳液

・ファンデーション

・アイブロウ

・チーク

化粧水・乳液

乾燥を防ぐものや、美白効果のあるものなど、様々なので自分に合ったものを選びましょう。

ファンデーション

肌のくすみやしみ・そばかすをカバーして、肌をきれいに見せてくれます。

最近では以下の3タイプありますが、基本的にはどれも効果は同じなので自分に合うものを選びましょう。

①パウダータイプ

ふんわりとした肌になる。マットタイプとも言われる。コンパクトで持ち運びやすく、手を汚さず使える。好みの話ではあるが、仕事などきりっとした場面に使われやすい。

②リキッドタイプ

マットタイプとツヤタイプの2種類ある。スポンジや手、ブラシで伸ばして使う。美容成分が入ったものもあり、うるおいを気にする人にはおすすめ。

③クッションファンデーション

クッションに染み込んだファンデーションをスポンジやパフにとって使う。ツヤが出やすい。素早く簡単にツヤ肌が仕上がるのが利点だが、無くなるのが他に比べて早いような…。

アイブロウ

アイブロウは眉毛を書くもので、使うと“メイクをした感”がでるし、書き方によって顔に様々なイメージをプラスすることができる。数種類あるが自分に必要と思われるタイプを購入すると良い。

①アイブロウパウダー

パウダーで元々ある眉に濃さを追加して、流れを書くことができる。

②アイブロウ リキッド/ペンシル

眉がない人や欠けている人、色々な雰囲気を作りたい人には必要。しっかりとした濃さと流れを作ることができる。リキッドは毛の一本一本を書く感じで使う。

③アイブロウマスカラ

眉に立体感を出し流れを演出する。また、眉毛一本一本にしっかりと色をだすことができる。最低限メイクでは不要かな。

リップ

口紅のこと。ツヤ/マットタイプや、スティック/グロスなど様々ある。試供品をリップで試すのはいやでも、自分の手の甲や腕の内側に付けて、発色・質感を試すと良い。

アイシャドウ

まぶたに色やラメを付けるもので、これも様々ある。多くのアイシャドウは1つに数種類の色があり、説明通りに色を置いていけば素敵な目になる。シーン・季節を選ばないのはブラウン系だが、好きなものを選ぶと良い。

チーク

頬に色を付ける。最低限メイクでは省略可だが、ピンク系のチークを軽くするだけで、顔の印象が明るくなる。

これもパウダー・クリームなど様々あるが、ファンデーションの質感と必ずしも合わせる必要はないが、自分の好きなものを選ぶと良い。

アドバンスト (最低限にプラス!)

続いては最低限では飽きたらない人のための、メイク初心者が基本として押さえたいもののご紹介。

基本メイクで追加したいもの

・オイル・美容液

・ビューラー

・マスカラ

・下地

・アイライナー

・シェーディング

オイル・美容液

個人的にはオイルを使い始めてから肌が良い感じなのでおすすめ。また、メイク前に使うと保湿効果が高まり、下地やリキッドファンデーションが伸びやすくなる。

美容液は、美容成分を肌に届けてくれる。綺麗になったかもと、気持ち高まる一品。

ビューラー

まつげをカールしてくれる。目をぱっちり大きく見せてくれる。少し技術が必要だが、ビューラーの箱などに書いてある説明をしっかり読み練習あるのみ。マスカラと組み合わせて使うのが一般的だが、個人的にはビューラーだけでも全然違うし、マスカラより優先度高め。

マスカラ

まつ毛をはっきり見せてくれたり、ボリュームを出すものや長く見せる効果があるものもある。ビューラーのカールをキープしてくれたり、透明マスカラで色の無いものもある。効果やブラシの形など、様々あるので自分の好きなものを選ぶと良い。

ちなみに派手顔の人はビューラー(+カールが落ちやすい人は透明マスカラ)で十分かも、、

①ファイバータイプ

線維が入っており、まつげにボリュームを出したり長くみせてくれる。ロングタイプともいわれる。ファイバータイプはコームなどで不要なものをオフしなければ、だまになったり落ちて来たりするので、めんどくさがり屋さんには不適。

②フィルムタイプ

お湯で落とせる。

③ウォータープルーフタイプ

ウォータープルーフだが、皮脂で落ちやすいので肌質によっては注意が必要。

下地

下地にも数種類あり、メイク崩れを防いだり、保湿したり下地によって様々な効果がある。

①BBクリーム

カバー力のある下地。ファンデーションよりカバー力は無いが、すっぴん風にしたいorめんどくさい人にはこれをするだけで良いかも。

②CCクリーム

色味補正してくれる下地。塗ってカバーするというより光で調節するイメージ。すっぴんに近いナチュラル感を求める時や肌をきれいに見せたい時に軽めのつけ心地で使用できる。

アイライナー

目の際にラインを引くのに使う。アイシャドウのラインでは飽き足らない人や目をはっきり大きく強調させたい人は使いましょう。色も質感も様々。好きなものを選びましょう。

①ペンシル

リキッドより柔らかいラインがひける。ナチュラル系が好きな人や、派手顔の人・目の大きい人はペンシルがおすすめ。

②リキッド

くっきりはっきりラインが引ける。目をはっきり大きく見せたいとき、強調させたいときにおすすめ。

シェーディング

顔の際に濃い色を使い、色で陰影をつけることで立体感を出す。基本メイクにはあまり必要ないかも。

しかし、アイブロウなどにノーズシャドウもついていることがあるので挑戦するのもあり。

一人暮らしをして気づいたこと ~片付けられない人の暮らし編~

一人の暮らし

一人暮らしになった時、よく言われるのが、「全部自分でやらないといけないよ」ではないでしょうか。「帰ってもごはんは出てこないし、洗濯も自分でしないと溜まっていくよ」と。

しかし、それ以上に痛感することがあるのです。

それは“、部屋を綺麗に保つ”、ということ。

今回は片付け上手な方には共感できないかもしれませんがご容赦ください。

きれいを持続可能なお部屋を作る

4月、新しく生活が始まったばかりのお部屋はきれいなはず。

それはおそらくまだあまり使っていないからきれいなのであって、問題はそれをどう維持するかなのです。

何年か暮らした時に依然として綺麗であるためになにをしたらいいのか。

一人暮らしを数年続けてきれいの持続に失敗し続けている私が、自戒もかねて反省し、皆さんにきれいの秘訣をシェアします。

掃除をしないと散らかる

一人暮らしで一番驚いたのは、特にお風呂やトイレなど、掃除をしないと汚れるんだ、という単純な事実です。正しくは、こんなにも汚れるのか、という感じかもしれませんが。

部屋の隅には埃や髪の毛が溜まるし、キッチンの排水溝も気づけばカビが生えています。

これを綺麗に維持していたなんて、と母へのリスペクトが止まりません。

エントロピー増大の法則が片付けの難しさを物語っている

エントロピーとは、物理の用語で、熱力学や統計力学で使う言葉なのですが…。

難しいところをとっぱらうと、要は、「乱雑さ」を表す言葉なのです。

そして、エントロピーは不可逆変化では増大する、という法則があります。

つまり、日常生活においても、部屋のちらかり度は片付けが無ければ不可逆なので、何もしないと増大します。

このことから「部屋はエントロピーの法則に従って汚くなり続ける」と言えます。

さらに、エントロピーを小さくする=乱雑さを少なくする、ということはエネルギーが必要です。

つまり、日常生活においても、「部屋を片付ける=エネルギーが必要なこと」なのです。

以上のことから、

 「部屋は散らかり続ける、そして片付けにはエネルギーが必要」

ということが言えます。

もうお分かりですね?なぜ部屋が汚くなるのか、それは片付けをするエネルギー不足だからです!

小さなエネルギーで片付けよう!

散らかれば散らかるほど、片付けに必要なエネルギーは大きくなります。

よって、できるだけ乱雑さの小さい段階でこまめに片付けることが大切です。

それがめんどくさいから汚くなるんでしょ…

と思われた方!正解です◎

私もまさにそのこまめに片付けができないから散らかるのですが、ならば、そもそも片付けに必要なエネルギーを小さくしてしまえばいいのです!

片付けをできるだけ不要に!日々の動線を考える

使った本や調理器具など、どうしてもエネルギーを減らせない片付けはありますが、エネルギーを貯めてひと頑張りしましょう。

減らせる分の、片付けに必要となるエネルギーは積極的に減らしていきましょう。

洗濯物

部屋の散らかり度の50%は衣類によって引き起こされるといっても過言ではありません。

脱いだもの、洗濯するもの、乾いたものを取り込んだもの…

畳んでいない衣類は部屋を汚く見せる要因です。

さらに片付けのできない人にはどうせまた使うのに畳みたくない、という思考が働きがちのため、散らかる散らかる、、

そんな場合には、3つのかごを用意しましょう!

1つ目はこれから洗濯をするもののかごです。直接洗濯機に入れる場合は不要ですが、再び着るけどとりあえず脱ぎがちな人や、砂汚れなど手洗いをしたい場合の服置き場が必要です。

2つ目は、取り込んだものの内、服やタオルなど大きいものを入れるかごです。できるだけ大きいものを選びましょう。

3つ目は、取り込んだものの内、下着や靴下など小さいものを入れるかごです。わりと小さくても大丈夫でしょう。

以下、PRです

かごバッグ S&M 2点セット ミニバッグ バスケット かご ポーチ プラスチック 軽量 おでかけ 温泉 お風呂バッグ タオル 着替え カラフル 洗濯バサミ 洗たく ピンチ 洗たくバサミ カゴ 収納 粗品 景品 風呂 プール スポーツジム ミニ かばん トート おしゃれ

価格:1,690円
(2019/4/8 02:28時点)
感想(0件)

カラフル収納バスケット アルゴL ローズピンク

価格:770円
(2019/4/8 02:34時点)
感想(2件)

カラフル収納バスケット アルゴL グリーン

価格:770円
(2019/4/8 02:34時点)
感想(2件)

↑のようなかごを用意しましょう。小さなかごに関しては100均のもので十分だと思います。大きなかごに関しては、100均でも500円くらいでありますが、キャンパス地を少し強化させたようなへろへろなかごなので、しっかりしたものを買われることをお勧めします。

かごに入れる場合は、衣替えの時期は込み合うので使わないものは少しずつ畳んで片付けましょう。

畳むのがどうしても無理人&部屋のスペースに余裕のある人は、ハンガーラックが楽ですよね。

ハンガーラックを買っちゃいましょう。

本やプリント

一人暮らしをする前のお部屋を思い浮かべて下さい。

少しでも本棚に入った本がある人は要注意です。一人暮らしを始めるときは本棚の存在を忘れがちですが、ちゃんと本を置けるスペースを確保しましょう。

ちなみに、教科書をある程度買う人や本が好きな人はカラーボックスはキケンです‼重さにまけてたわむ可能性があるのでしっかりしたものを選びましょう。

ちなみに私は木の板から本棚を作りました。時間はかかりますがとてもしっかりしていておすすめです。

プリント類は片付けのできない人の敵ですよね…。

授業でもらったものなど、シリーズ化できるものは、ファイリングするか、クリアファイルにまとめて、まとめたものを入れるボックスを作っておきましょう。また、どうしたらいいかわからないプリント類をおけるボックスを1つ作っておきましょう。あふれそうになる頃に見直し、不要なものは捨てましょう。

ゴミ

ゴミは散らかると見栄えも悪いし、何より、汚いものそのものです。

生ものなど不衛生なものは小さいごみ袋でこまめに捨てましょう。

その他のものは部屋の至るところにゴミ箱もしくはごみ袋を設置し、机の上に鼻をかんだティッシュを放置、などということが起き得ない状況を作りましょう。自分がどこでごみを生産しやすく、どこで放置しやすいかを分析することが大事です。自分としっかり向き合い、適切な場所にごみ袋を設置しましょう。

また、資源ごみは、紙袋に入れて、捨てるときはガムテープでとめて、そのまま捨てるのがおすすめです。

不意に出る段ボールごみは、ガムテープでまとめて捨てましょう。

まとめ

いくら片付けを不要に!とは言っても、やはり片付けは必要です。

こまめにエネルギーを使ってエントロピー増大を防ぎましょう。

皆さんがきれいで素敵なお部屋で過ごされることを願います☆彡

片付けを習慣化する

これが出来たら最強ですね。トイレやお風呂などは曜日を決めて掃除するといいかもしれません。

整える

なんでも整っていたら綺麗に見えるものです。

どうしても収まらないもの、例えば床に放置された本なども、整っていたら許容範囲内です。服も畳んであればきれいです。

なんでも整えて片付いてる風に見せましょう。

 

一人暮らしをして気づいたこと ~家編~

家選びの条件

桜の季節ですね。

春から一人暮らしを始めた人も多いのではないかと思います。一人暮らし始めたては、なんだか寂しいし(最近は各種SNSによって大幅改善傾向)、色々と不安ですよね。

そこでちょっとここらで自分の一人暮らし生活を振り返り、気づいたことをまとめてみようと思います。

一人暮らしの家選び

春から一人暮らし!わくわくの部屋選び♪

となると思いますが、いざ部屋選びをしてみると土地勘がないし、似たような部屋がいっぱい、何個も見に行くのがめんどくさい…となるはずです。

私はぼけっとしていたので、あまり部屋を吟味できなかったばかりか、部屋を決めた後で色々困ったことがありました、、

家選びの条件はいくらあっても決まらない…、、

私は大学で県外に出たので、家選びのため物件探しに何度も足を運ぶのが難しい状況でした。

よって、大学生協の案内に従い、大学生協が紹介する不動産を見て1日で決めました。

ちなみに、私の大学周辺は、そこそこの街中にありながら、下宿生ならほとんどが通学に電車を使わないくらいのちょうどいい田舎です。物件的には、家賃5万円以上出すと10畳のお部屋、もしくは割と新しくきれいなお部屋が借りれるかな、という感じです。

当時の家選びの条件

・家賃5万以下(母の条件、今考えたらこの時点で狭い部屋確定だった、、)

・窓は南向き(母の条件)

・オートロック付き(母の条件)

・トイレとバスはセパレート

・大学からそこそこ近い

こうすると私の選べる物件はわりと限られてきて、私は内見して決めることになりました。生協では一回に内見できるのは2件まで。

あと少し見てみたい物件もありましたが、4件回って必須条件は満たす悪くない物件は見つけました。

早く決めないとより良い部屋を探している間に、現時点での有力候補がなくなるかもしれない…

周りの人が次々と物件を決めていく中、決断の時が迫られていました…

もう2件内見するか、決めてしまうか…

結果、必須条件を満たした上で、現時点での最高条件のお部屋を確保、、 

現在入居して数年が経過しましたが、やっぱり住んでいると色々と不便に感じるところが出てくるんです!さすがに必須条件で絞っただけあってどれも我慢できる範疇ですが、、

重視すべきは収納スペース!

家を決める時は必須条件+αで決めると思います。

必須ではない条件には、優先順位をつけながら取捨選択しますよね。

限られた予算の中で、必須条件を満たす部屋を選んで、それから何を優先すべきかは人によって様々ですが、私は何よりもコレだと思います。

ひろ~~~い収納スペース!

もうすでに必須条件に入っている方々、ご立派です!もう私から言えることは何もありません。

そして片付け上手な人とミニマリストの方々は心配ご無用ですね。失礼致しました。

その他の方で、必須項目に入っていなかった方々は、今すぐ入れて下さい。

収納スペースがないということが何を意味するかおわかりでしょうか?

それは、部屋が汚くなるということなのです

収納スペースが広ければ、とりあえず物を隠すことができます。

55×90(cm)程度の収納スペースに大学生活は収まりません‼

f:id:saMIsa:20190405032609j:plain

収納スペースが無いことを凌駕する不快なことはない!

(トイレとお風呂がセパレートの場合。高校時代寮生活をしていた友人たちは口を揃えてユニットバス(トイレとお風呂が一緒)は良くない、と言っていたので…。)

私は今の家に暮らし始めて様々な不満がありますが、収納スペースがないことによる部屋の汚さの前には些細なものです。

収納スペースが無ければ片付けるスペースもありません。

いくら整えたら綺麗に見えるといっても2年生まで…それ以上は断捨離です!

収納が無ければ作ればいい、という考えもあるでしょう。しかしもともと狭いのに収納を置くとさらに狭くなる…。狭い部屋の人には収納を置くことすらも重大な決断なのです。

やはり、収納スペースには特に気を付けて物件を探すのがいいと思います。

収納スペースほどではないが不快なこと

その他の点で、私が住んでいて不便だと感じるのは以下の点です。

特にキッチンの作業台・シンクの大きさなどはあまり気にしていなかったわりに、かなり困ります!

ぜひ家選びの参考にしてみてください。

キッチンの作業台が狭い・シンクが狭い

こちらは自炊をする人は絶対に見ていた方がいいです。キッチンはあればいいってもんんじゃない!

作業台はかろうじて代用できますが、シンクがせまいのは致命的です。

少し物を置くと洗い物もしにくいし、すぐいっぱいになってしまいます。

キッチンが部屋の中

匂いの強いものを料理すると美味しい匂いが部屋いっぱいに広がります。そして翌朝まで残ることも。まぁ我慢できますが、、

お風呂の排水溝にヘアキャッチャーがなく髪の毛などが掃除しにくい

うーん、これは盲点、、

新しいマンションならどこも大丈夫かもしれませんが!

下手をすると髪の毛がうっかり流れたりして排水溝の管理大変なんです、、

おすすめ海外ドラマ ー前向き&面白いドラマー

海外ドラマ

日本のTVドラマもいいですが、海外ドラマは規模も大きかったりして見ごたえがありますよねぇ~。

私は海外ドラマを字幕で見ると英語の勉強にもなると自分に言い聞かせて、ついつい勉強そっちのけで見てしまいます、、

好きな海外ドラマは色々あるのですが…

先日DLifeで海外ドラマを見ていて、私、好きが再燃してしまいました。このドラマに!

アグリー・ベティが面白い!

2018年の年末あたりからDLifeで一挙放送されていたりして、目にした人も多いはず。

アグリー・ベティは2006年から2010年にかけて、第4シーズンまで放送されたアメリカのドラマ。

若干古い様にも思えますが、依然として面白い、名作です!

こんな人におすすめ!

・明るくて面白いドラマが見たい

・ファッションが好き!

・心温まるドラマがみたい

・英語が聞き取りやすい海外ドラマが見たい

あらすじ(ネタばれなし)

人に夢を与えられるような雑誌を作るような仕事がしたいと思っていたベティ。出版業界で働くことが夢だったが、ファッション誌の雑誌編集長のアシスタントとして働くことに。容姿やファッションセンスを重視するファッション業界で、ベティは自分らしく奮闘する。次々と降りかかるトラブルや、会社を乗っ取ろうとする陰謀に負けず奮闘する日常を描いた痛快コメディ。

おすすめPOINT

コメディでありながら全てがちょうどいいドラマ。

ちょうどいいドタバタ感、ちょうどいい面白さ、ちょうどいい温かさ、ちょうどいい恋愛要素…。

明るくて面白い

主人公ベティは、逆境の中でも明るくて前向き。これでもかというくらいに降りかかる逆風に一生懸命奮闘する姿に、こちらも引き込まれてしまいます。

さらに随所にコメディ要素が盛り込まれていて面白い!

オシャレを学べる(⁉)モードなファッション

主人公が活躍する舞台はファッション誌「モード」のオフィス内。ウィルミナやマーク、アマンダのファッションは毎回見ごたえがあり、常に気になってしまう☆

心温まるヒューマンドラマ(?)

実はベティの父、イグナシオはかなりの人格者。あまりの境遇に、時に道徳観が壊れそうになるベティを大きな心で支えます。

さらにベティの姉、ヒルダはシングルマザーで息子を溺愛。3世代に渡る家族愛が「アグリー・ベティ」に温もりを添えています。

また家族愛のみならず、第3シーズン・第4シーズンのベティ・アマンダ・マークの絶妙な関係は最高です♡

ちなみに、アグリー・ベティでは心温まるシーンが沢山あるので、個人的には何気にヒューマンドラマとも言えるのではないかと思っています。

英語が聞き取りやすい

英語で見たいならただ字幕にすりゃええやん、と思わないで下さい。

アグリー・ベティはラテン訛りの英語も多いですが、全体的にわかりやすい英語で聞き取りやすいのです!(リスニングにも役立つかも⁉)

しかもよく使う表現をもじったようなやりとりも多く、そのコミカルな表現ややりとりは実際の英会話にも役立ちそうです。

 無料で見る

動画配信の無料トライアルを利用して、ぜひアグリーベティを無料で4シリーズ全部見ちゃって下さい!

ちなみに私は将来DVDを大人買いする予定です♪

下記はPRです。

<U-NEXT>

<Hulu>

 

大学生のための新歓のコツ!<話題・注意点など>

<注;この記事は私を含む一般人~陰キャ向けです。パリピの方々は、

↑こちらをポチっと押して、より有意義な時間をお過ごし下さい。>

新歓の極意

新歓…。それは戦争である。

春から大学生!という方々を、サークル・部活にいかに勧誘するか。

この命題を目の前にした時、飲み会会場は戦場になり、我々は言葉のみを武器に、丸腰で戦場へ強制送還される戦士となる。

…と、大層なことを言ってみるが、理解して頂けるだろうか、平々凡々な人間が新入生を楽しませなければ入れなければ(まずは話を続けなければ)、という使命感で新歓に臨むとこのような心境になってしまうのだ。

そこで今回は、卒業を目前にしていまだに新歓現役の私が、長年培った新歓の極意を書き残しておこうと思う。

 新歓の基本

新歓は団体戦

たとえ話がつづけられなくても、合わなくても、基本あなたのせいではありません。1つの新歓を引きずって気に病まないように。

また、無理に盛り上げようとすると相手は勘づくもの。あなたの仕事はスムーズに話を続け、可能であれば盛り上げることであって、空気を読むのが大事です。

最終目標は新入生に自分のサークル・部活を選んでもらうことなので、普段の雰囲気を大切にしましょう。

f:id:saMIsa:20190402015448j:plain

新入生は神様!

おもてなしの心が大切です。

新入生はほとんどが高校を卒業してまだ社会のマナーを知らない子たちばかり。

多少の無礼や距離感の違いは大きな心で受け入れて、新入生にひたすら気持ちよく過ごしてもらいましょう。社会のマナーを教えてあげるのはそれからです。

ただし、あまりにもぶっとんでおり、もはや勧誘を諦めるのであれば、そっとおもてなしをやめるのも致し方無いでしょう。

しかし、あなたが新入生に懐疑心を抱かせた時点で入ってくれることは絶望的なので、責任を持ってしっかり考えた上で行いましょう。

話の持っていき方

団体はどこかしらに共通点がある人達が集まってできるもの。

あくまでも普段の、自然な雰囲気を大切にしましょう。

しかしその上で、初対面の人と会って話をするわけなので、やはり話を続け、少しでも新入生に心地いい環境を作る努力が必要です。

①新入生を気遣う

会話はいつも自己紹介などから始まると思いますが、会話の節々に新入生を気遣うフレーズを入れましょう。

これにより、会話が長くなるだけでなく、あなたや部の印象upに繋がります。

ex.)「(大学のイベント)お疲れ様。色々初めてで疲れたんじゃない?」「(トイレ・友達・時間・場所・行き方など新入生が気になりそうなあらゆること)大丈夫?」など

②会話の基本は新入生(+自分の団体)

会話の主体は新入生のことを中心に、新入生自身に話してもらいましょう。

すると話題を考えやすくなったり、新入生の性格・志向がわかり、話を繋げやすくなります。

大学の新歓ではプライベートなことも聞いてしまいがちですが、相手の様子を見ながら慎重に!特に容姿や服装などはネタになりそうでも控えた方が賢明です。

そして、会話の節々に、嫌味にならない程度の新入生の誉め言葉をちりばめましょう。

③会話は ライト→ヘビー かつ Yes/Noクエスチョンよりオープンクエスチョン

会話は例えば天気や直近のイベントのことなど、誰にでも当てはまるようなライトな話題から、会話を少し掘り下げて個人的なことなどヘビーな内容を聞いていきましょう。

時間がたっぷりあるのにいきなり個人的なことなどを聞くと話題の尽きる原因になりかねません。

また、新入生主体でしゃべってもらうため、会話は相手が何とでも答えられるようなオープンクエスチョンで繋ぎましょう。ところどころでYes/Noクエスチョンなどを挟むと相手の話をしっかり聞いている印象を与えることができます。

ex.)「〇〇行った?→何か気になるものあった?」「どうしてこの大学にしたの?→英語が得意なの?」など

④会話に困ったら周りに頼る

会話に困ることがあれば、積極的に周りに頼りましょう。

例えば自分の仲間に話していた新入生の話を振ったり、サークルや部の思い出話を新入生と共有したりするのもよいでしょう。

また、新入生同士を交流させるのも1つの手です。同じ学部の子、同じ出身の子、など何かしら共通点を見つけて紹介し、友達作りのきっかけという口実で新たな話題を作り出せます。ただし、必ずすぐ自分に戻ってくるので、少し手の離れた隙に次の話題を考えておきます。

ex.)「(仲間)さん、(新入生)さんは高校で○○部だったらしいですよ!」「(仲間)ちゃんも○○好きだよねぇ」「○○行ったことあるんだ~、私達も行ったよね?○○が面白かったよね~」「あの子と同じ学科だね。一緒になったことある?これからよく一緒になるかもしれないよ。」

⑤目標を失わない

これが一番大切です。

結局私達は新入生に純水に楽しんでもらいたいわけではなく、そのサークル・部を気に入って、入ってほしいのです。

もし、経験者など、入ってほしい子がいたら、どうしたら入ってくれそうか、入るにあたって何を気にしているのか、などをさりげなく聞き出して、それをカバーするような話を選んで話さなければなりません。

また、マネージャーがほしい、とりあえず数を集めたい・初心者でも歓迎、といった場合は、彼らが何を求めているのか・気にしているのか、を察知しつつ、それを満たすような対応をして、最終的には話をサークル・部に結びつけることが大切です。楽しんでもらうなり、絆を深めるなりして、「君がこのサークル・部に欲しい」、と、はっきりアピールするのがいいでしょう。

ex.)「○○してたんだ、大学でもやってみない?」「お金が気になるのかぁ。→たくさんおごってもらえるよ! / バイトと勉強を両立している先輩がたくさんいるよ!」「大学では何をしようと思ってるの?(自分のサークル・部の活動内容)はおすすめだよ!」

おわりに

そして、上記全てを意識していても、うまくいったりいかなかったりするのが新歓です。

とりあえず、新入生を楽しませるおもてなしの心を忘れずに、一緒にあなた自身も楽しめるような時間を過ごせたらいいのかもしれませんね。

新歓に正解はありません。頑張りすぎて無理のないように。